オイル美容sayurikasahara@gmail.com
こんな簡単な方法で毛先のパサつきがすぐに抑えられる!
日々毛先のパサつきと闘っている管理人です。
40代に突入して肌の衰えは感じずにはいられないので、そろそろ白髪もくるのでは?と覚悟しながら、染めずにいられることに感謝しながらまっ黒髪をまめにいたわる努力をしています。
ここ5年ほどは自分が元々持つ地毛の色、ほぼまっ黒のまま、カラーリングはしていません。ずぼらだから。日本と比較して紫外線7倍のオーストラリアでも北部、赤道に近い土地で暮らしているので、カラーリングしたところからどんどん傷むのが理由です。
そしてもう1つの理由は、自分のまわりには、生まれながらにして美しい髪色を持った、黒髪ではない女性がたくさんいるから。というのも大きいですね。彼女達に「黒髪がキレイ」と言われれば、「そういうもんですかねえ」とお世辞を言われていると思っていましたが、だんだん「黒髪を持っていない人は、どうやら本気でそう思っているのでは?」と気づき始めました。
スポンサーリンク
好きで黒髪にしているというよりは、「黒髪にしておいた方がいいだろう」という消去法にて選んだ感じなので、茶色く染めている髪の毛は女子力が高い感じがするので好きです!オーストラリアに観光でくる方の多くがキレイに手入れして、茶系に染めていますね。皆さんの多くがそうであるように、似合うスタイルを見つけてこだわるのが素敵だと思います。
もちろん、きちんと染めきれていない方も中にはいらっしゃいますが、海外旅行へ行く前にはちゃんと美容院に行くと言う方も多いのでは?と思うほど、殆どの方がキレイにされていて関心します。
しかし艶に関しては、艶感がある人とパサついている人の大きな分かれ目が見えてしまって残念!
髪の艶は見た目年齢をぐっと若くしてくれる!ということを忘れずに、面倒に感じる髪、毛先のケアについて考えてみましょう!
シャンプーをするとわかる毛髪のコンディション
髪の毛全体や、毛先がつねにパサついている方は、洗髪後すぐにパサつきが気になるはずです。濡れた髪の毛をタオルドライすると、既に毛先だけ硬くなりかけていたり、パサつきのために少し色が明るくなっていたり、手触りがごわっとしている方は要注意です。
管理人も髪を洗った後はよく毛先ががさっとした感じになるのでよくわかります。
美容院でトリートメントしているのに・・・
美容院でカラーリングやカットをする際に、必ずトリートメントをしてもらうという美意識の高い女性も多いかと思いますが、トリートメントをしても、効果は1〜2週間と言われています。しかも、コーティングの効果であって、傷んだ髪の毛が修復されるわけではありません。
毛髪は死滅細胞ですので、シャンプーやトリートメントによって、髪が美しく生き返るわけではありませんが、コーティングによって艶を出すことはできます。髪の艶こそが若々しさの印象を決めると思っている管理人ですので、化学的な物質を使っていようが、コーティングのしすぎも良くないと言われようが、とにかくトリートメントをやめることはできないのです・・・
スポンサーリンク
シャンプー前に必ずしなければいけないひと手間
その悩める毛先のパサつき、髪全体のごわごわ感、なんとかしたいですよね。まず、傷んで指通りの悪い髪の毛は、毛先をカットして傷んだ個所を取り除くと言うことも大切ですが、切っても切っても毛先はだんだん傷んできてしまいます。
そして、髪を伸ばしたい方にとっては毛先を定期的に切ることは長さもなかなか得られず辛いものがあります。なので、なるべく切らず上手に傷んでしまった髪と上手に付き合うことを考えましょう!
必ずブラッシングをする
シャンプー前のひと手間の1ステップは、髪の毛を丁寧にブラッシングするということです。傷んだ毛先は指通りが悪いものですが、そのまま髪を濡らしシャンプーをすると汚れがしっかり洗い流せません。そして、さらに絡まりやすくなってしまいます。
毛先にオイルを塗ってからシャンプー
洗髪の後の枝毛防止のためにオイルを使うのでは?!と思われたかもしれませんが、シャンプー前に毛先のオイルを塗るのを一度試してみて下さい。
管理人がおすすめするの髪にも使えるオイルは、ホホバオイルです。
ホホバオイルは以前にもご紹介しましたが、スキンケアだけでなく、枝毛や頭皮のケアにも使えます。シャンプー前に毛先に塗って数分間待ち、いつも通りシャンプーなどをすると、タオルドライ後に髪の毛がすごくしっとりしてヘアスタイルも決まりやすくなります。
頭皮にはつけすぎるとベタついたり、髪の毛がぺったりする印象になってしまうので要注意ですが、毛先ですとその心配もほとんどありません。
洗髪前の洗髪後はどちらがいい?
管理人の場合は、洗髪前に使うと浸透がさらによくなりますが、枝毛防止も考えると、洗髪後も少しだけ毛先につけます。
洗髪前に塗っておくと、ホホバオイルがより髪の毛に吸収されるような気がします。
毛先にトリートメントを塗ってからシャンプー
毛先のパサつきを抑える究極の方法として、シャンプー前の乾いた髪の毛全体にトリートメントを塗るという方法があります。これも、よくブラッシングをした後に丁寧にトリートメントを塗り、目の細いコームなどで少しの毛束ごとにとかしてあげると、トリートメントが髪の毛全体に行き渡ります。
トリートメントをなぜシャンプーの前に?!
と思われることでしょうが、ホホバオイルをシャンプー前に塗るのと少し似ていて、髪の毛によく浸透し、洗い流した後にしっとりさせることができるのです。
ただ、人口のトリートメントはコーティングですので傷みが治るわけではなく、髪の毛の艶が復活します。
ホホバオイルとトリートメント、どっち派?!
管理人は、ホホバオイルをシャンプー前につけるのは、ほとんど毎回行なっています。
トリートメントをシャンプー前につけるのは、だいたい週一回です。
ホホバオイルの方が毛先によく効果があるような気がしますが、髪の毛全体のことを考えると、トリートメントもすごく効果的なので、自分の髪のコンディションによって変えていって頂けたらと思います。
スポンサーリンク
最近のコメント