目次
ローズヒップオイルの効果
毎日のスキンケアにとりいれたいローズヒップオイルですが、その美肌効果、具体的に「見た目に」どんないい効果があるか見ていきましょう!
ローズヒップオイルを日々のスキンケアに
毎日のスキンケアに
1.化粧水、乳液、美容液などでお肌を整えた後、ローズヒップオイル3~4滴を手にとり、肌になじませる。
2.化粧水のすぐあとに使うこともできます。
必ず、化粧品などの後に使って下さい。洗顔の後は化粧水、ローションなどでお肌のPh値を整えてあげてから、オイルを散布しましょう。
3.髪の毛からつま先まで全身に使用できます。
万が一、ローズヒップオイルの匂いが気になってきたら、ボディに使ってみたらいかがでしょうか。
もちろん、酸化が進んでしまった物はボディであってもおすすめはできませんが、一般的に「酸化したかな?」と思った場合、蓋や瓶のふちについたローズヒップオイルの数滴だけが酸化している可能性が高いです。
ローズヒップオイルの酸化と取り扱いについては、こちらをご覧ください。
酸化しやすいローズヒップオイル,少しのコツで使い方は簡単!
少し匂いが気になる程度でしたら、ボディの保湿に。つま先やかかとのフットケアに、髪の毛の枝毛ケアにもおすすめです。
おすすめかかとケアの記事はコチラ
かかとのガサガサ、超簡単で海外で話題のおすすめケア。
かかとのガサガサケアに使えるアイテム第1弾!
かかとのガサガサの原因。サンダルの季節に今なら間に合う!
おすすめ!ローズヒップオイルで集中ケアパック
これはスゴイ!おすすめ!ローズヒップオイルの集中ケアパックです。
よく朝の顔のぷるっとした感じが、まるで自分でないみたいです。
何より安く!自宅にあるものでエステ効果が得られます!
用意する物

ローズヒップオイルで集中ケアパックの方法
1.清潔なタオルを濡らししっかりと絞ったものを、ビニール袋に入れ電子レンジで温める(約20〜30秒ほど)
コチラはちなみに、カジノでビール飲んだらくれたXXXXビールの宣伝のタオルです。。。一番新しいタオルなんで一番清潔なんですが、
オーストラリアで公共の場で使いますと、若干アル中のイメージがあります。

2.数滴のローズヒップオイルを顔全体に伸ばし、温めたタオルで顔をパックするように押さえます。

使うローズヒップオイルの量はこれくらい。。。いつものスキンケアよりも少し多めにしてください。
スポイトつきのボトルだったら、スポイトの半分くらいでまず試して頂いて、タオルを温め直す時にさらに散布してもオッケーです!
火傷に注意して下さい!
タオルの端は濡らさずに電子レンジで加熱しますと、その部分は熱くならないので素手でタオルを握っても大丈夫ですよ!
タオルのじわ~~という暖かさが冷めてきたなと思ったら、再度電子レンジで温めて顔パック、この工程を2~3回繰り返す。
あっという間にお肌の血色がよくなり、肌がふっくらすることから毛穴の開きが目立たなくなります。
3.さらに毛穴ケアを一緒にしたい!という方は、氷水とスプーンをご用意ください。

こおり水の中で冷やしたスプーンを、顔の毛穴の気になる部分などにぴたっぴたとくっつけると、毛穴が引き締まります。
おすすめのパックの仕上げ方法
この冷やしスプーンでお肌ぴたぴた。
これは毛穴を瞬時に縮めることと、きめ細かい肌にすることの両方に即効性の効果があります。
また、目元のシワも、シワが消えるわけではないですが一時的にぴーんとはるような感じになります。
高いアイクリームを使うよりもよっぽど効果があり、ほぼ、タダ!
嬉しいですね。
実は管理人は、この格安集中ケアで40歳からファンデーションを卒業しました。
卒業したというのは、美を諦めたのではありません!
ヘアメイクをやっている美容師さんに、この素肌ならファンデーション塗っても塗らなくても、他人には絶対わからないですよ。
肌のためにはできる限りファンデーションは塗らない方がいいので、日焼け止めだけで過ごされたらどうですか?
日焼け止めは、少し白っぽくなるものだと、肌の色をぱっと明るくしてくれるので、カラーがついていなくても目元口元のメイクが施されていれば、ファンデーションを塗ったように見えます。
ローズヒップオイルの思わぬ贈り物のような気がします。
最近のコメント